【線形写像編】線形写像って何?"核"や"同型"と一緒に解説
こんにちは、おぐえもん(@oguemon_com)です。
前回の記事では、写像の基本に関する話をしました。
今回からは、線型空間をターゲットにした議論が始まります。線形写像編のテーマである「線形写像」と、線形写像の中でも一定の条件を満たしたものである「同型写像」を扱います。
線形写像
ここでは、線型空間から線型空間への写像を考えます。このような写像の中で、一定の条件を満たすものを線形写像といいます。
上の線型空間に対して、写像が定義されている。
が次の 2 条件をともに満たすとき、はからへの線形写像と言う。
- 任意の2要素に対して、次式が成立。
- 任意の要素と任意のスカラーに対して、次式が成立。
そして、この 2 つを併せ持つ性質を、線形性といいます。線形代数という科目は、線形性がテーマであり、それを持つものの性質を探るのが議論の対象でした。初回記事から 40 以上の記事を経て、ようやく線形代数の本質にたどり着きました!
線形写像の中でも、線型空間から自身へのもの()は線形変換または1 次変換といいます。
核
線型空間には、零ベクトルという要素が存在しました。ある線形写像について、零ベクトルに対応する元の要素の集合を核といいます。
線形写像について、を満たすの集合をのによる核といい、と書く。
核が集合の部分集合であることは定義から明らかですが、実はの部分空間でもあります。
同型写像
線形写像の中でも全単射のものを同型写像と言います。
線形空間に対して、写像が線形写像でかつ全単射のとき、をからの上の同型写像という。
同型写像をもつ 2 つの線型空間の関係性を表す同型という言葉があります。
線形空間に対して、同型な写像が存在するとき、はに同型であるといい、と書く。
ざっくり言うなら、同型な 2 つの線形空間は、線形空間としてほぼ同じものです。同型写像を用いることで、
- 両者の要素は1対1に完全対応している
- 和とスカラー倍の演算結果が両者で完全に対応している
状態を実現できるからです。
線形空間の理論は結局のところ、集合内の何らかの要素に対して和とスカラー倍をこねくりまわすことが原点にあります。上の 2 つを実現できる 2 集合は、線形空間として本質的に同じと言っても過言でないペアなのです。