こんにちは、おぐえもん(@oguemon_com)です。
みなさん、ふるさと納税やってますかー!(アントニオ猪木)
まだやってない方!次の事実をご存知でしょうか?
例えば、月給20万・ボーナスが年に40万×2回もらえる(つまり年収320万円の)サラリーマンが、1年間に取られる税金&社会保険料。これ、色々足して合計約65万円にもなります。
この金額は元の収入の1/5以上です。週5日働いたら、そのうち1日分の賃金は他者に取られている計算です。
こう聞いて悔しくならないですか?何のために仕事を頑張ってるんだってならないですか?
何も知らないアホならば、悔しがって終わりですが、賢い人は取られる金を減らそうとあれやこれやと頑張ります。あれやこれやと減らせる手段の中で、もっとも労力と効果のコスパが大きいのがふるさと納税です。
詳しいことは↓の記事に書きました。制度の概要や、記事を書いた2020年当時に私が注文した品をまとめています。
さて、私はもちろん今年(2021年)もふるさと納税をやりました。「ふるさと納税をやってみたいけど、どんな商品を頼めば良いかわからない!」って方の参考になればと、今年注文した商品と、その感想を書きます!
ふるさと納税のおさらい
ざっくり言うと、実質負担2千円で、好きな自治体から2千円以上の価値のある色んなご当地品を注文できる制度のこと。詳しいことは次の記事を読んでね!
実質2千円負担で済む注文総額は、その年の収入によって上限が決まっています。
ざっくりと上限を知りたい方は、下のサービスをどうぞ!
2021年に注文した商品はこれだ!!
今年も自分で買うほどじゃないけど食べてみたいご当地の食べ物を狙いました。去年と同じポリシーです。
- あれば嬉しいけど、自分で買うほどでもないもの。どうせ金銭的リスクがないから色々試みます。
- ご当地感があるもの。せっかくなので、この機会に地方のことを知りたい&地方にお金を落としたいから。
- 食べ物。ハズレでも食べれば無くなるから。さらに、食費が浮きます。
ちなみに、今年もさとふるを使って注文しました。便利で品揃え豊富なので毎年使っています。
今年私が注文したものは次の通り。リンクは貼ってません(商品が頻繁に入れ替わりリンク切れするので)。
- 愛媛県愛南町|【家庭用】みかん職人の愛媛みかん 5kg(5,000円)
- 和歌山県日高町|たっぷり訳あり完熟有田みかん5kg+150g(傷み補償分)(5,000円)
- 長崎県松浦市|活〆おうごんとらふぐ刺身2人前セット(10,000円)
- 熊本県御船町|熊本の特産品 馬刺しバラエティセット500g(10,000円)
- 鹿児島県南さつま市|【地元で大人気】マーちゃん鶏刺し(新食感アイスバード)タレ付【鳥刺し】(10,000円)
1.愛媛みかん&有田みかん各5kg
みかん好きの私ですが、去年はみかん10kgを頼んでしまってえらい目に遭いました。
今年は、その反省を踏まえて、みかんを5kgずつに分ける戦略にしました。
- 5kgずつ届くので、一度に消費しないといけないプレッシャーから解放される。
- 愛媛みかんと、和歌山みかんの違いを味わえる。
そんなこんなで、注文して数日後…


なぜ同時に届いた!!!!!泣
10kgのみかんが偶然にも同時に届いて、結局10kgのみかんを同時に相手にすることになりました…
みかんを箱の中に放置すると、底のみかんが重量に負けて腐ってしまいます。なので、↓のようにして平たくみかんを置く必要があります。届いた当初は画像の比じゃない量がありました。


食べてみた感想↓
- 愛媛みかんと、和歌山みかんの違いは、分からん!!!
- ↑の理由、今回は安かろう悪かろうなものを選んだのも一因かも。どうせふるさと納税なんだから、コスパじゃなくて質の良いみかんを選ぶべきと反省。
- どう頑張っても、何個かは腐る。皮にカビがあってもギリいけるときもあるが、明らかに皮が剥きにくくなってるものは諦めるべし。
- (去年も感じたが)届いたばかりは、酸味が強くて美味しくない。日数が経ってしわがれたくらいが、糖度が上がって美味しくなる。バナナみたいなもんだね。
- (去年も感じたが)みかんは、皮を剥くときに指が確実に汚れる。そのため作業の合間に食べられない。その点で間食アイテムとして不利。
2.とらふぐ刺身2人前セット
そういえば、ここ何年もてっさを食べてないなぁと思って注文。トラフグって山口県・下関のイメージですが、長崎でも獲れるんですね。2人前セットですが、1人占めしちゃうぞ〜ウッシッシ
↓箱から高級感がすごい!一見、真っ黒な箱ですが、光に照らすとフグと荒波が浮かぶ加工がされていました。


↓真空パックされていて、冷蔵保存で3週間くらい持つそうです。ポン酢やもみじおろしも同梱されていて、お箸を用意するだけで食べられる!


↓ウマソー!


食べてみた感想↓
- ぷりっぷりなのに歯応えもちゃんとあってオイシー!
- 同梱のポン酢がすでにちょっと辛くて、ふぐ向けに作られたものであることが分かった。
- 高級魚ゆえに量が少なく、1人前だと物足りない。2人前を1人でたいらげるくらいの量感でちょうどいいかも。
- このお皿、プラスチックでできてるから、他の料理にも使えるな(主婦並の感想)。
3.馬刺しバラエティセット500g
去年、馬刺しの赤身(もも)を食べて、すっかり魅了されちゃいました。今年は、ももに留まらず、いろんな部位が入ったセットを注文しました。
↓謎アングルでごめんなさい。結構ボリューミーで期待が高まります。


↓まずは去年も食べた赤身。相変わらず美味ですわ。タレが付属していますが、私はごま油&塩で食べる自己流が大好きです。


↓次は、たたき。これ、めちゃくちゃ美味しいです!超香ばしくて食べる前からテンションMAX。食べてみると赤みにはなかった旨味が口の中に広がって大満足。これ絶対また食べます。


↓これは希少部位シリーズ。左がフタエゴ(あばら部分)、右がタテガミ(後ろ首)です。どちらもコリコリした食感と、脂が乗っているのが特徴です。食感に他の肉には無い珍しさがありましたが、どちらも脂分が多くてちょっとくどい感じがしました。温かいご飯の上に乗せて食べると超おいしかったんだろうな〜。


他にも、ユッケなどが入ってました。ご飯に乗せて食べるとサイコーでした!
4.マーちゃん鶏刺し(新食感アイスバード)
鹿児島には、鶏肉を刺身にして食べる文化があります。刺身と言っても、軽く炙られたものが食用されています。
その鶏刺しを、特殊な加工により凍ったまま食べられるという新感覚な食品です。
↓コンパクトな箱で届きました。


↓鶏刺しは2袋に入って届きました。家族を意識しているのか、付属のたれの数が多い!


↓これで0.4袋くらいの量です。


食べてみた感想↓
- 解凍の手間がないので、食べたいときにすぐ食べられて便利でした。
- シャーベット状になっていて、肉では経験したことのない食感でした!
- 少し解凍したくらいの状態が、食感と鶏の味を両方楽しめて美味しいです。(凍りすぎていると味が分からん)
- これ、(知らんけど)本来の鶏刺しからだいぶアレンジされた食品だと思います。
- 本来の食感や味を知らないので、まず一般的な鶏刺しを注文すべきだった!
2021年のふるさと納税、まだまだ間に合います!
以上、私が今年注文したふるさと納税の商品でした。実際はもう少しあったんですが、まだ届いていないので割愛しました。
ふるさと納税は年間を通じて受け付けています。つまり、今年分も例年と同じく12月31日まで可能です。ですので、今からでも全然間に合います!
興味あるけど、ふるさと納税が分からない…どんな商品を注文すべきか分からないって人が、この記事を通じて一歩踏み出せたならめちゃくちゃ嬉しいです!