こんにちは、おぐえもん(@oguemon_com)です。
以前、ラジオをオススメする記事を書きました。そこではオススメの芸人ラジオ番組をメジャーな3本に絞って紹介しました。
しかし、オススメの番組はまだまだあります。新年度でレギュラー番組が新しく揃った今、メジャーどころ以外の番組を含めて幅広く紹介します!
今回は放送時間などに応じて3つのタイプに分けました。
関西出身のお笑い芸人に偏っているのは許して!
作業しながら聴くガッツリタイプ
放送時間が2〜3時間の、在宅で作業しながら聴くことができる番組です。
ここに並ぶ番組は、以前の記事で紹介したものです。そちらの方が詳しく書いてます。
オードリーのオールナイトニッポン
深夜ラジオの定番のひとつ。深夜ラジオ特有の内輪ネタがありながらも、ライトな雰囲気を保っており、初心者でも面白く聴くことができます。
有名なテレビ番組出演のウラ話などもたくさん聴けたりと、ラジオの醍醐味をふんだんに活かしているのがGoodです。
霜降り明星のオールナイトニッポン
破竹の勢いの若手芸人、霜降り明星のラジオ。今年度からこの時間枠に昇格しました。
とにかく面白さを重視した番組で、2人の会話の中にある笑えるポイントの密度が高いだけでなく、後半のネタコーナーのお便りが秀逸です。
送られてくる”あるあるネタ”のクオリティは数あるラジオ番組の中でも最高級だと思います。
よなよな…月曜日(ダイアンのよなよな)
「ゴイゴイスー」でお馴染のお笑いコンビ、ダイアンが雑談するラジオ。
テレビでの姿と違ってめちゃくちゃ喋ります。天気や行事など当たり障りのない話題が多いですが、平凡な話題でも爆笑へ持っていくのがスゴイです。
あまり聞かない芸人の名前がよく出るなど、内輪ネタが強いので何週間か聴く続けることをオススメします。
空いた時間に聴くまったりラジオ
放送時間が1時間程度のもの。私は休日の朝のゆっくりしたいときや、移動中の時間に聴きます。
ミキの兄弟でんぱ!
ミキが地元京都から送るラジオ。日曜昼なのでリアルタイムで聴きやすいです(収録放送なんですけどね笑)。
テレビ収録の裏側などのエピソードトークが中心で、登場人物も知っている名前が多いので初心者でも聴きやすいです。
2人の漫才にも通じるテンポの良い会話が聞いていて気持ち良いです。あと、EDの「いつか王子様が」のアレンジがすき。
霜降り明星のだましうち!
霜降り明星がM-1優勝の1年以上前から続けている大阪ローカルの番組です。「第七世代」という言葉が生まれたのもこの番組。
関西ローカルを活かして、関西芸人のウラ話や、2人の今後の方針について密に語りあうのが特徴。お笑い好きにとってとても聴きごたえがあります。
後半の「お悩み解決コーナー」は、ネット記者避けの意味合いを含むため、内容がいつもカオスを極めており、初心者には敷居が高いです。
さらば青春の光がTaダ、Baカ、Saワギ
30分番組ですが、ラジオクラウドでのアフタートーク配信を含めると1時間を超えるのでここに分類しました。
さらば青春の光らしく「面白い企画もの」がメインのラジオ。東ブクロのセフレがゲスト登場したり、女性リスナーの1人がのちに東ブクロのセフレになるなど、過激すぎる伝説が1年足らずの間に数多くできました。高校生の頃に聴いてたらヤバかった。
下劣なものが苦手な人には向かないかもしれませんが、一方で「サラリーマン川柳」のコーナーだけで終わる週もあったり、こりゃもうわかんねぇな。
ちょっとした合間に聴けるスキマラジオ
放送時間が30分以内のもの。ご飯を食べている途中や、徒歩移動のときなどにちょうど良い長さの番組です。
ミルクボーイの煩悩の塊
2019年のM-1王者、ミルクボーイが去年から始めた番組。ネタコーナーが番組の半分以上を占め、番組がコーナーから始まるどころか、「コーナーのコーナー」という、面白いコーナーを募集するコーナーまであります。
ミルクボーイらしいまったりとした雰囲気で、送られるネタの1つ1つもシンプルに面白いので、初心者の方も聴きやすいです!
銀シャリのオールナイトニッポンi
こちらはポッドキャストの番組です。スマホからいつでも何度でも聴けます。
しゃべくり漫才に定評がある銀シャリがひたすら喋ります。お便りを募集していながら滅多に読まないくらい喋ります。
スーパーマーケットの不満など、ひたすら日常のあるあるに近い話題を展開するので、老若男女問わず誰でも面白いです。
銀シャリ・橋本のワードセンスと、鰻の効率重視すぎるエピソードトークが大好きです。
和牛のモーモーラジオ
霜降り明星のオールナイトニッポンの裏番組。
こちらはお笑い重視というより、まったりとした安定感のあるトークが特徴です。銀シャリのラジオと同じく、日常を題材にした話題が多く誰でも聴きやすいです。
ミキの深夜でんぱ!
和牛のモーモーラジオと連続して放送される番組。ミキの兄弟でんぱ!と名前が似ているように、内容も同じような感じです。ただし、こちらの方が制作サイドがユルいのか、めちゃくちゃテキトーにやっているのが深夜ラジオらしくて味があります。
また、下ネタが強烈なので、聴く人を選ぶかもしれません。
怒涛の3本撮り(1度に3週間分を収録する)なので、放送回によっては話題の時期がズレすぎてる時がありますし、同じゲストがやたらずっといます笑
芸人お試しラジオ「デドコロ」
こちらは全国の地方局が加盟する団体「火曜会」が制作する番組です。全国の地方局やラジオクラウドで配信されています。
パーソナリティが2か月交代で、名前の通りパーソナリティを「お試し」するコンセプトの番組なのですが、過去の出演者が
- トム・ブラウン(20年10月〜11月)
- ニッポンの社長(20年12月〜21年1月)
- おいでやすこが(21年2月〜3月)
- コロコロチキチキペッパーズ(21年4月〜)
と、確実に面白いけどラジオの側面をちゃんと見たことがない絶妙な人選なのが素晴らしいです。
今は、コロチキが担当中ですが、まだ2回しか放送していない(しかも初回収録)にも関わらず、早くも安定したトークで面白いです。
今年1月のオールナイトニッポン0(単発出演)で最高に面白かった2人ですので、残る1月半の展開に期待しています。
まだまだあります
まだまだオススメしたい番組や、面白くなりそうな番組があるのですが、これらはまた今度書きたいと思います。