【USB】みんなが間違えてる「向き」4選!正しい向きはコレ(#43)
こんにちは、おぐえもん(@oguemon_com)です。
みなさん、次の画像を見てください。
これ、どっちが前ですか?
「←」みたいな形をしているので、左側が前だと思いますよね。しかし、違うんです。正解はこう。
右側が前なのです。みんな大好き八木アンテナは、右向きに伸びている長い棒の先端を電波の出どころに向けます。矢印の針のように見える左側の部分は、「反射板」と呼び、右側から届く電波を受け止める役割を果たしています。
このように、この世には、多くの人が勘違いしている、またはすごく間違えやすい「向き」がたくさんあります。
今回は、そんなややこしい「向き」の中でも特に重要な 4 つを紹介します。この記事を通じて向きの知識を身につけてムキムキになってください!(抱腹絶倒ギャグ)
この向きだけは押さえておけ!!
今から掲げる 5 つの向きを押さえておけば、この世の中を生きていけます。別に押さえていなくても生きていけますが…
1. USBの向き
まずは、USB(type-A)の向き。みんなが間違える向きの定番ですね。
USB に関してはこんな風刺画があります。
それくらい、正しい向きをみんな分かっていません。
しかし、USB の向きには共通点があります。
メス(穴側)は上側に板が付いていて、オス(突起側)は下側に板が付いています。
画像をみるとわかります。
メス側 ↓
オス側 ↓
したがって、USB を挿すときは、下側に板がある状態で差し込めば挿さります!
横向きについている場合はどうするんだって?オス・メス両方の板を見て判断しろ!!
2. 硬貨の向き
財布の中にある小銭を全部取り出しました。860 円しかない貧乏人です。
画像の中で並んでいる硬貨、全て表を向いています。
多くの人がウラ面だと思っている向きこそ、本当の表向きなのです。
硬貨には正式な向きこそありませんが、硬貨を製造している造幣局や日本政府が表・裏と指すデザインには一貫性があります。漢字で「◯ 円」と書かれているのが表面、作られた年号が書かれているのが裏面として扱われています。
最近の例だと、新しい 500 円硬貨に関する財務省の Web ページもこんな感じでした。
造幣局のページはより顕著なので、時間のある人は見てみてください。
硬貨の表裏に対する正しい認識が広がって、コイントスの度に結果で大モメしている現状が少しでも改善されたら嬉しいです…
3. 風の向き
「西の風」って聞いてどっちからどっちへ吹く風を想像しますか?
「西の風」なんだから、西へ吹いていく風なんじゃないの?
そう思った方、残念です!!!西の風は、西から東へ向かって吹く風のことを言います。
気象用語で「◯◯(方角)の風」と言うと、◯◯(方角)から吹いてきた風を指します。方角は、風の出どころを表しています。
この事実、ちょっと考えれば分かるんですよね。
幼稚園や小学校で歌ったことがあるはずの童謡「たき火」の歌詞です。
かきねの かきねの まがりかど
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ
きたかぜぴいぷう ふいている
最後に北風ぴいぷう吹いていると歌っていますよね。寒い冬を歌った曲で、焚き火に当たりなるような状況を表現するために、北風がぴいぷう吹くような天候を設定として盛り込んでいます。
ここで言う「北風」が北から吹いてる風なのは言うまでもないですよね。寒い北国からやってくる風だから一層寒いのです。北風が南から北へ吹く風だったら、なんか暖かそうじゃないですか。焚き火に当たろうよって誘いの説得力が欠けるじゃないですか。
「北風=北から吹く寒い風」って図式が出来上がっていたら、「西の風」や「北東の風」だろうが対応できると思います。
ちなみに、馬耳東風の「東風」は東から吹く風でなく、春の風を意味するそうです。日本語ムズカシイ。
4. ももの向き
某国民的昔話の序盤や某中華料理チェーンのロゴをはじめ、日本国に出回る桃はなぜかヘタの部分を下向きに描くものばかりです。
しかし、よく考えてください。重力はどっからどこへはたらいているのでしょうか。上から下ですよね?
つまり、ももの木と果実を繋ぐヘタは、ももの実の上にあるのが普通じゃないですか?
この事実、昔から一部の賢者たちは気づいているようなのですが、未だに世間一般には認知されていない残念な状態です。
Google で「ももの向き」と調べても、もものむき方を説明するサイトしかヒットしないからです。
最後にどうでもいいやつ
めっちゃどうでもいいですが、みんな、馬にニンジンをあげるとき、こんな風に与えませんか?
引用:お馬さんってニンジンが好きなんでしょ?|ぱかぱか広場|よこはま動物園ズーラシア公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会
しかし、待ってください。ニンジンの向き、逆じゃないですか?
野生の馬が自生しているニンジンを食べるとき、絶対に地上に現れているヘタの方向を口でつまんで引っこ抜くように食べるじゃないですか。論理的に考えて、野生の馬がニンジンの先端(根の方)から食べるわけありません。
↓ 手書きの拙いイメージ図
みなさんも、馬に野菜をあげるときは、自然界の状態に考えを巡らせた上で与える方向を考えてください。(どんな終わり方?)